> > 歯の豆知識: 2015年11月アーカイブ

歯の豆知識: 2015年11月アーカイブ

★●5656img★_staff_sato.jpg皆様こんにちは。歯科助手の佐藤です。
11月も中半を迎え紅葉シーズンとなりましたね♪
また、体調を崩しやすい時期でもありますので、皆様体調管理にはお気を付け
くださいね!

今月の読書感想文は、私が書かせていただきます。

今回は、「歯は磨かないでください」という本を紹介させていただきます。
この本は当院スタッフの間でも読ませていただいている本でもあります。

★5555attachment00.jpgこの本の著者である豊山とえ子さんは、今までのべ3万人もの口内を見てこられた歯科衛生士であり、旦那様とともに"削らない歯科治療をする"歯科医院を経営されています。

内容は、歯科衛生士としての長年の経験や実践から導き出されたもので、人はいかに間違った歯のお手入れをしているのか、歯垢や歯石の原因となるバイキンを取り除く事がいかに大切で、正しい口内ケアによって虫歯、歯周病も抑えられ、またお口の中の菌はさまざまな病気を引き起こすなど...
歯のお手入れの目的は「細菌をコントロールする」事が大切で、それが体の健康につながると書かれています。

まず私はこの本のタイトルである「歯は磨かないでください」に衝撃を受けました。
どの様な内容なのか逆に興味を持ちました。そしてこの本を読んでいくうちに本当の
「歯のケア」とは何かについて知ることができました。

毎日歯を磨いているのに、虫歯になってしまった経験があるかと思います。
私もその一人です。
ではどうしてきちんと磨いているのに虫歯になってしまうのか?不思議に思った事はないでしょうか?

豊山さん曰く「歯磨き」と言う言葉のひとり歩きが、歯磨きをしても虫歯を増やす原因になっていると指摘されています。
日本人は虫歯になるまで歯科医院に行かない傾向があり、その為自分の歯ブラシの使い方、ケアの仕方が正しくないということに気づかない事が多々あるようです。
また日本人の虫歯は、先進国の中でもダントツ多く、他の先進国と比べて甘い物を控えているにも関わらず虫歯が多いとも言われています。
毎日歯を磨いている人95%
1日2回以上磨いている人73%
毎日3回以上磨いている人25%
ときどき磨く人人は全体の2%
磨いてない人1%

ここまで熱心に歯を磨いているにもかかわらず、日本人に虫歯が多い理由として挙げられるのが、他の先進国に比べて定期検診、予防処置で歯科医院での受診が少ないこと。
そして、歯磨きの仕方が間違っているため、プラーク(歯垢)が取り除けていないことだと指摘されています。

海外では「歯磨き(Toothbrushing)」とは言わず「プラークコントロール」と言って「口の中の細菌を取り除き、お口の中の細菌を減らす目的」として教えられているとのこと。
虫歯や歯周病を予防するうえで最も大切な事は、お口の中の除菌を徹底する事が大事であり、ケアするポイントによって使うべき道具も違って、いかに上手く使い分けるかだと書かれていました。

歯を磨く時、歯の表、裏側をどれだけ頑張ってゴシゴシ磨いても、また歯ブラシだけですべて済まそうとしてもプラークが取れていなければ、磨いてないのと同じだと言われています。
ちなみに、歯垢1グラムにつき、およそ1億個のバイ菌がついているそうです。

お口のお手入れで大事なのは「歯と歯の間」「歯と歯肉の境目」「奥歯の噛み合わせの溝」
この3つを重点的にお手入れすることが虫歯、歯周病予防に一番効果的であると言われています。
★565attachment01.jpg
「歯と歯の間」フロスや歯間ブラシで
「歯と歯肉の境目」歯肉を傷つけないように、プラークだけを落とすことが大切
「奥歯の噛み合わせの溝」くぼんで複雑な形状している所が虫歯になりやすい

そして、歯ブラシにプラスして必要なのが、デンタルフロスや歯間ブラシ
特に、歯と歯の間は年齢とともに隙間があいてきて、あいた部分にびっしりとプラークがつきやすいので、デンタルフロス、歯間ブラシが必須に

「歯のケア」のために最も大切なのは、
歯を磨くのではなく、歯についているバイ菌を取り除き「細菌をコントロールする」ことで、歯のケアの原点であると。

この本をとおして、ケアの仕方や、自分でケアするのにどんな物が必要か、鏡を使って自分の歯や歯肉をきちんと見ながら正しくケアすることや、歯と歯茎の健康は全身の健康に深く関係しているので、より丁寧なケアが大切だと思い知らされました。

"セルフケアの鍵"="プラークコントロール"お手入れの仕方をかえることで歯は一生の財産になります。
デンタルIQの高い人は、自分の歯は自分で守ろうという意識の高い人。
技術的には、歯ブラシ、歯間ブラシ、フロスを上手に使える人。

歯のお手入れの本来の目的は、病気になりたくないから...
歯にまつわる病気や、顔の中での歯の印象、歯を大切にすることの重要性、口腔内の健康は、体全身の健康につながります。

歯がキレイになることによって、どれだけ人生を素晴らしいく感じることができるのか、生涯自分の歯で美味しい物を"食べる"ためにも、歯科医院は悪くなった歯を治療するだけではなく、体の健康診断と同じように歯も定期的に健診することで、歯を悪くしないように予防することも出来るのであると再認識することができました。
そして幅広い知識を学ぶことができこの本との出会いに感謝したいと思います。

歯科助手 佐藤美布子
61              contact.PNG

秋が深まってきたと思えば、もうクリスマスのイルミネーションがあちらこちらに輝いてうきうきしますね☆
クリスマスシーズン大好きな衛生士の榎本です!

★P1160651.JPG565.jpgさて、先日、クリニックの休診日に、「衛生士セミナー」を院長より開催していただきました。
普段の診療中では、なかなか立ち止まって復習する機会がないので、とても貴重な機会です。

前半は、筆記テストでした。
制限時間は40分が目安だったのですが、伊東さん、濱崎さんはさっさと終わり、私は時間オーバーしたうえ最後でした(--;)。

筆記テストの内容は、診療の流れに関することや、色々なシチュエーションでの応対方法などでした。
他のスタッフのやり方を見たり聞いたりする機会は少ないので、他のふたりの解答がとても新鮮であり、参考になりました(^_^)。

★P1160667.JPG565.jpgそして、後半はクリーニングの実技テストです。
マネキンを使用して、歯石に見立てた汚れをとっていきます。
これも、筆記テスト同様、三者三様のやり方です。
自分以外の施術を見ることは、とても勉強になります。

歯石をとる時の機械の音を聞き比べたり、歯に当てる角度、ストロークの確認、基本的なことも皆で再確認することができました。

他にもセメント(詰め物をひっつける接着剤で2種類のペーストを混ぜて使用します)の練和方法も、実はもっと効率のよい混ぜ方があることを、院長自ら教えていただいたりもしました。

診療に没頭していると良くも悪くも「我流」がでてきてしまうので、こういう機会に皆で一度立ち止まって足並みを揃えるのは、大切なことと再度認識することができました。

セミナー終了後は皆でお弁当を食べて、院長からスイーツと院長が淹れてくださったルイボスティー☆までごちそうになりました(^_^)。
頑張ったあとの皆で食べるケーキは最高です!

P1160680.JPG565.JPGこの「衛生士セミナー」を通して、更に人の良いところ、技術をどんどん「盗む」いいきっかけになりました。
院長、衛生士セミナーを開催していただきありがとうございます!

衛生士 榎本まりこ
             contact.PNG

★555ppppp24889784 5656.jpg

皆様こんにちは。衛生士の伊東です。
ハロウィンも終わり、当院の飾り付けも可愛らしいクリスマス仕様になりました
皆様がよく感動されるこのディスプレイは、いつも院長が休日を使って丁寧に飾ってくださっています
各お部屋でそれぞれ違った雰囲気をどうぞお楽しみくださいね(*^-^*)

今回は、『ファイバーコア』についてお話させていただきたいと思います。
皆様の中にもご存知の方はたくさんいらっしゃると思いますし、当院で治療を受けられている方にはよくおすすめしておりますので、実際にこの治療を選ばれた方も多いと思います。
そんなファイバーコアについて、時間が限られた診療中にはお話しきれないところまで、詳しく書かせていただきますね。

まず、ファイバーとは・・・グラスファイバーの略です。
グラスファイバーは、ガラスを溶かして引き延ばし、繊維状にしたものになります。
コア=土台(歯の土台)ですので、ファイバーコアを簡単に説明すると、グラスファイバーのピンで補強したレジン(プラスチック)の土台ということになります。
太さ約10μmのグラスファイバーを束ね、その間に高強度のマトリックスレジンを重合させたポスト(芯)を心棒に利用したレジンコアになります。

歯の根の内部まで進行した虫歯を治療する場合、細菌に感染してしまった神経をとることになります。
残っている歯を守るために人工的な冠を装着することが必要になりますが、神経をとった歯はもろく破折しやすいため、歯の補強と冠がすぐに取れないようにするためにも、神経のあった部分に土台(コア)を入れなければなりません。
コアの素材は従来、保険適応の金属(メタルコア)が主流でしたが、歯根を形成する象牙質の硬さに比べて金属のほうが硬いために、噛んだ時にかかる応力が歯根へ集中し、歯根にひびが入ったり、割れてしまったりする危険性があります。
一方、ファイバーコアであれば、弾性係数が歯の象牙質と近いので、歯のたわみに応じて屈曲しながら応力をうまく分散し、歯への負担を大幅に軽減してくれるのです。
また、神経をとった歯は、将来的に歯根の先に炎症を起こすこともよくあり、再治療の際に土台を外す過程で歯根が割れてしまうリスクも出てきます。
歯根が割れてしまうとどうなるのか?
...残念ながら抜歯しか道は残されていません。

●gsdgeee.jpg

では、ファイバーコアのメリットについてお伝えいたします。

①歯質とより近い性質であるため、保険のメタルコアと比較すると歯質や接着剤とも一体化しやすい。


②硬さや弾力性が自然の歯に近いので、強い力がかかった場合も歯根が割れにくい。


③光の透過性があり歯に似た白さのため、透明感のある歯を再現できる。


④強度が高く、耐久性がある。


⑤金属を使用しないので、歯肉の変色や金属アレルギーなどの心配がない。


⑥歯を削る量が比較的少ない。

また、当院ではファイバーコアの治療の際に、歯根の先が膿んでくるのを防ぐために殺菌作用のある薬(3Mix無菌化治療または、5Mix無菌化治療を併用 保険適応外)を使用する点も大きなメリットとなります。

いかがですか?見えない部分の土台も、実はとても重要であることがお分かり頂けたかと思います。

皆様が今後、歯の土台の治療をされる際には是非参考になさってくださいませ。

衛生士 伊東奈美

             contact.PNG

DSC00020(1).JPG565.JPG

こんにちは。衛生士の濱崎です。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
最近では、朝晩の冷え込みが進んできましたね。

①先月の各種報告
事務長、受付チーフ太渕さんよりご報告して頂きました。
当院では受付チーム・診療チームと別れておりますので、月に一度このように報告してお互いにモチベーションを高めれる機会を頂いております。
最近、当院では忙しくて中々通院出来ない患者様へ、お痛みや虫歯、歯周病の危険性がある場合、治療中断のご報告を含めハガキを郵送していく事になりました。

治療を途中でやめてしまうと虫歯が悪化したり、お痛みが出てしまう恐れがございますので、治療を中断されている方は是非足をお運び下さいませ。


P1160629.JPG5656.JPG

②院長より 報告
今月もたくさんの本を紹介頂きました。
・はなちゃんのみそ汁(絵本version)
・ママがおばけになっちゃった
・泣きみそ校長と弁当の日
・牛乳はモ~いらない。パンはモ~いらない。空腹健康法。

これらは全て絵本や漫画で書かれている為、非常に分かりやすいので興味がございます方は是非当院スタッフへ声をおかけ下さいませ。

★DSC00008(1).JPG5656.jpg

③太渕さんより勉強会
テーマは「冷え症について」
今回みんなで勉強した事を少しご紹介させて頂きます。

女性に多い冷え症ですが、
冷え症は体温が低いのか?


答えは「×」です。

一般的に体温36度未満の方を「低体温」
普通の人が寒さを感じない温度でも、全身や手足、下半身などの一部が冷えて辛い症状を「冷え症」と言われておりま す。

冷え症の原因は「食の乱れ」だそうです。
改善策として
・生野菜でサラサラ血液をつくり、体を温めましょう。
コツは常温、季節の野菜をよく噛んで食べる事です。
・1日3食をやめましょう。
1日3食食べてしまうと、内臓が1日中働き続ける事になります。その為、内臓に血液が集中してしまいます。
・調味料を変えましょう。
食事に気をつけていても味付けをする調味料に添加物が入っていては健康の土台は築けません。醤油、酢、味噌、塩がオススメです。カタカナ調味料は日本人の体に必要ありません。

今回の勉強会では私自身、初めて知る事ばかりでした。
このように、歯科以外にも全身の健康を考え、勉強できる機会を頂ける事に感謝したいと思います。

DSC00003(1).JPG5656.JPG

④濱崎より ヒヤリハット報告
当院では患者様一人一人にご満足頂けるよう、ランチミーティングにてスタッフ全員へどのようにしたら良かったか報告し、どのように改善したら患者様にご満足頂けるかを考え、提案させて頂いております。
今月は、自分の足りないところを見つける事が出来ました。
患者様一人一人に感謝し、ご満足頂ける施術が出来るよう、これからも精一杯努めて参ります。

⑤事務長より報告
・スタッフ間のコミュニケーションの向上
・自分たちの事は自分で
・今に集中して下さい
・ラストの作業をするスタッフに敬意を
との事で、お話して下さいました。

日々診療をしていく中で失敗を防ぐ為にも、私たちスタッフが気づけなかった事や、どのように改善していくべきかを教え て下さいました。

⑥ランチタイム
各自、手作り弁当を持参し全員で楽しくお弁当を食べる事が出来ました。
また、先日スタッフ間で回覧させて頂きました「防煙教室」の感想も言い合いました。
私が一番気になった事は「受動喫煙」についてでした。家の中で吸っていなくても、少しばかりのタバコの害は残ってしまいます。
ご家庭にお子様がいらっしゃいます方は、是非「防煙教室」を読んで禁煙にチャレンジしてみて下さいね。

555okazakijpg.jpg565.jpg
参考ブログ; 岡崎先生の「おもしろ防煙教育最前線」を読んでhttps://www.miki-dental.info/miki-dental-staff-voice/2015/04/post-906.html


今月のランチミーティングも、とても充実しておりました。
ありがとうございました。

衛生士 濱崎 美帆

             contact.PNG

このアーカイブについて

このページには、2015年11月以降に書かれたブログ記事のうち歯の豆知識カテゴリに属しているものが含まれています。

前のアーカイブは歯の豆知識: 2015年10月です。

次のアーカイブは歯の豆知識: 2015年12月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

あなたのキレイを応援します。お気軽にご相談ください。TEL:0120-08-0461