治療についての最近のブログ記事
10月に入り、朝晩は冷え込むようになってきましたね。
ゲストの皆様も体調にはくれぐれも注意し、お元気にお過ごしください^^
さて今回は、当院が治療の際に行っている『痛くない麻酔』についてお話しさせて頂きます。

虫歯などの歯科治療が苦手な理由の多くは「治療が痛いから」です。
それなのに「麻酔は痛いから嫌...注射器が怖い...」と言われては、せっかくの治療が進みませんよね(;^_^)
そんな患者様の痛みへの不安や恐怖を取り除くために、当院では、「痛くない麻酔のための4つの取り組み」をしていますので、ご紹介させていただきますね♪♪
① 表面麻酔
スタッフ一同、皆様の不安を取り除くために、必ず「まず表面麻酔からしていきますね~」と優しく声をかけています。
更に『当院で使用している表面麻酔は、日本人の口腔粘膜に浸透しやすいような薬を配合してあります』ので、すごく良く効きます!!
もう一度言います!!

② 痛みを軽減する姿勢『オープンハート』
1.手のひらを天井に向けて大きく開く
2.胸を広げる
3.目線はめいっぱい上を向いて、瞬きは控えめに
たったこれだけなんです!だまされたと思って是非やってみてください!もちろんスタッフ一同丁寧にお教えします♪
③ 最も細い注射針
注射針にはG(ゲージ)という単位が用いられ、数字が大きいほど針は細いことを表します。当院では33Gという直径0.26mmの当時世界で最も細い針を使っておりました。
ですが今年の春以降は、35Gというわずか直径0.23㎜の更に細い注射針を導入し、使用しています。
④ 体温程度に温めた麻酔液
長くなりましたが、これが当院の「痛くない麻酔のための4つの取り組み」です!!
受付で治療を終えられたゲスト様とお話すると、「全然、痛くなかった」「今までは麻酔が苦手だったけど、大丈夫だったよ」とおっしゃっていただくことがあります。そういうお言葉を聞くと、とても嬉しくなります!
私も最近院長先生に麻酔を必要とする治療を行って頂きました。
正直、「えっ、もう麻酔終わったんですか(*_*!?」と思うぐらい、あっという間に、しかも全く痛みを感じずに麻酔をしてくださいました!!
今回の治療を受けて、先ほど述べた注射針のように最新の道具や医療機器を導入したり、スタッフの技術を磨いて痛みを和らげるのももちろん大事なことですが、一番大事なのはやはり『思いやり』ではないかなと私は思いました。
そういった心遣いが信頼感を生み、安心した治療に繋がればと思います。

お口の中の気になるところがございましたら、どんな些細なことでも構いません、遠慮なくおっしゃってください。
スマイルクリエーター 鈴木真由美
皆様こんにちは!
スマイルクリエーターの鈴木です。
この度、院長のご厚意により私も矯正治療を始めさせていただきました!
数ある矯正治療の種類の中で、私は現在最先端の矯正方法のひとつである『インビザライン』で矯正することになりましたので、ご報告いたします。
『インビザライン』とは、アライナーと呼ばれる取り外しできる透明なマウスピース型矯正装置を使った矯正システムです。
アライナーは全然目立たないので、矯正中であることを周囲にほとんど気づかれずに装着可能です。
友人にも「え?今、矯正してるの?」とよく言われるくらいです(笑)
アライナーは取り外し可能なため、治療中でもアライナーを外して歯ブラシすることで歯のお手入れができ、お口の中をきれいに保つことができます。
ワイヤー矯正より痛みも少なく、食事制限も特にありませんので、いつもの食生活を楽しめます!
私の歯並びは、左半分は特に問題ないですが、右の八重歯が飛び出しており、その奥がデコボコしている状態でした。
ワイヤー矯正ですと右半分だけを動かすというのは難しいらしく、左を固定して右をきれいに並べることができるインビザラインがおすすめだよ!と院長に診断して頂きました。
かつ私は、笑うと上の歯茎が見えてしまうガミースマイルでもあります。
歯並びの悪さとこのガミースマイルが、長年のコンプレックスでした。
インビザラインはそのガミースマイルもかなり改善できると院長から聞き、インビザラインを始める決心が付きました!そして私がインビザラインを始めて約1ヶ月半が経ちました。
最初の1週間は口の中に何かある!!(・・; とものすごい違和感でしたが、今でははめていることを忘れるぐらいに慣れてきました。
滑舌がちょっと悪くなったりはしますが(笑)、早く歯が並ぶのが楽しみです!!
これから変化を随時更新してお伝えしていきますので、矯正を考えている方の参考になれば幸いです!
スマイルクリエーター 鈴木真由美

11月も半分以上が過ぎましたが、暖かい日が続いてるためモミジの紅葉の時期が平年よりもおそいですね。
やっと少しずつ寒さが増して、冬らしさが増して来たように思います。
風邪をひいている方が目立ちますが皆様いかがお過ごしでしょうか?
スタッフはみんな元気にゲストの皆様をお迎えしていますよ -
さて、今回も私のインビザラインでの矯正治療の経過を報告します。
現在50シート目を過ぎ、やっと、やっと、上の前歯の移動が始まりました!
インビザラインは歯の並びを全体的に並べかえていき、噛み合わせや、アーチまでも理想的な並びにしていくことができます。
なので、私の矯正の場合、並べる順番としては、後ろの歯から並べ替えていくので、人から見える前歯は1番最後になります。
50シート目を超えた頃から、院長やスタッフに、あれ?歯並びきれいになってきたね!と言ってもらえることが増え、最近は友人にも気づいてもらえるように!
あと20シートほどで終わり、ラストスパートといった感じですね
人に褒めてもらえることが嬉しくて終わりに近づくにつれてさらにやる気がでます♪
歯がきれいに並ぶのは嬉しいですね!
最初は手間がかかると思われたインビザラインですが、オーソパルスも一緒に使って矯正治療する事で速く治療を進められますし、今では自分のペースで矯正治療が進められるのでオススメですよ♪
そしてなんと私は今、インビザラインで矯正治療しながらホワイトニングをしています
インビザラインは食事の時以外はずっと歯に密着したマウスピースをはめているので、起きている間 2〜3時間行ったり、寝てる間に行ったりとご自身の好きなタイミングで行なえます。
最初、ホワイトニング用のトレーよりは若干 密着度が弱い感じがしたので、これでも歯が白くなるのかな?と思ったのですが、数日行ってみると、あらちゃんと歯が白くなっていました !
インビザラインをしながらでもホワイトニングの効果は十分にありました!
ワイヤーをつけるタイプでの矯正治療だと、矯正から始めると、歯にワイヤーが付いているのでトレーが作れないですし、ホワイトニングからされた場合には、大体2週間くらいはホワイトニングをする為、矯正治療は進められません。
インビザは歯を並べつつ、ホワイトニングで歯を白く出来るので一石二鳥ですね♪
矯正治療とホワイトニング両方お考えの方、もしくはどちらかだけ、お考えの方もインビザラインだと両方が叶えられますよ ♪
ぜひ素敵な歯、歯並びにしましょう♪
当院では1時間 無料のカウンセリングを行なっております、お気軽にご相談にお越しくださいね_
お電話(0120-08-0461)お待ちしております♪♪♪
歯科衛生士 井上優那
★私のインビザライン矯正治療日記【衛生士 井上】 第1話 ~インビザラインはじめました~
https://www.miki-dental.info/miki-dental-staff-voice/2019/06/post-1088.html
★私のインビザライン矯正治療日記【衛生士 井上】 第2話 ~オーソパルス(OrthoPulse、オルソパルス)~
https://www.miki-dental.info/miki-dental-staff-voice/2019/07/2orthopulse.html
★私のインビザライン矯正治療日記【衛生士 井上】 第3話~クリンチェック~
https://www.miki-dental.info/miki-dental-staff-voice/2019/08/post-1095.html

こんにちは。
だんだんと暑さも和らぎ、朝と夜は涼しく、過ごしやすくなってまいりましたね。
黒いパンツルックで通勤するので、足と手の色がオセロみたいになっています。
歯科衛生士の井上です。
私のインビザラインの矯正治療も半分くらいまで進み、あと1アライナーで下顎の歯並びが完成します!(見た目はほぼ綺麗に並んでいます。)
歯をまっすぐ立てているのか、ここ最近アライナーを交換すると下の前歯が痛いです(笑)
そういう時には、オーソパルス(前回のブログをご参照ください。https://www.miki-dental.info/miki-dental-staff-voice/2019/07/2orthopulse.html)をくわえることで、痛みを和らげています。
下の歯並びが完成するのが楽しみでワクワクしています。
インビザラインは、見えない矯正として薄い透明のマウスピースをはめ続けて歯を動かしていく矯正治療で、ワイヤーに比べて痛みは少ないとされていますが、私の場合はアライナーを交換して最初の1〜2日はやはりちょっと痛く感じます。
人によっては3日程痛みを感じたり、全然痛みを感じなかったりと、人それぞれ歯の動かし方が違うからか、痛みもそれぞれのようです。
痛みに弱い方は、オーソパルスも一緒に使われるといいと思います。
治療も速く進みますからおススメです。
インビザラインは、人にお会いして自分から言わない限り、自分がマウスピースをはめていることに気づかれません。
それくらいインビザラインは見えないのです。
ただ、外出する時、何か食べる度にマウスピースを外して付けてというのが大変です。
外出するとどうしても食事以外にカフェに行ったりとちょっとした間食が多くなるのでそんな時は外してまたつけたり、洗ったりが大変ですね(笑)
あと失くさないように必ずケースに入れる習慣が必要です。
口の中に汚れがついたままその上からマウスピースをはめると、その汚れを停滞させてしまうことになり、虫歯の原因になります。
なので、お手入れは気をつけて行います。矯正中は歯に物が詰まりやすくなりますから、歯間ブラシやフロスはしっかりと行います。
マウスピースにもプラークがつき、歯石が溜まったりするので、毎回ブラシでよく磨きます。
今は慣れてきてお手入れも比較的速くできるようになりましたが、初めの頃は歯ブラシの時間が倍以上に長くかかっていました。
時々モチベーションが低くなった時には、歯が動いていく過程の動画(クリンチェック;この写真は2次元ですが、実際は3次元で様々な方向から歯並びをチェックすることができます)がありますのでそれを見て、またモチベーションをあげています。
少し煩わしい事もありますが、断然メリットが多いのがインビザラインです。
今は大分慣れてきて、こういった所も楽しんでやっています。
歯科衛生士 井上優那
★私のインビザライン矯正治療日記 第1話 ~インビザラインはじめました~
https://www.miki-dental.info/miki-dental-staff-voice/2019/06/post-1088.html
★私のインビザライン矯正治療日記 第2話 ~オーソパルス(OrthoPulse、オルソパルス)~
https://www.miki-dental.info/miki-dental-staff-voice/2019/07/2orthopulse.html
こんにちは^ ^
いつの間にやら梅雨が明け、本格的な暑さになってきましたね。皆さまいかがお過ごしでしょうか?
歯科衛生士の井上です。
私のインビザラインの矯正治療も、早いもので3ヶ月が過ぎてまいりました。
70枚を超えるアライナー(透明のマウスピース)の内、30枚目近くまで交換終了しました。
本来であれば1〜2週間に1度アライナーを交換するので6〜12枚目のはずなのですが、私の場合はオーソパルス(OrthoPulse、オルソパルス、加速矯正治療装置)という装置を使っており、3日に1度のペースで交換ができるので3ヶ月で30枚近くまで進められました。

このオーソパルスとは近赤外線を利用して歯の周りの組織を活性化させ、痛みを和らげながら歯の動くスピードを速める装置です。
装置を口で加えて噛むと音がなり、装置から光がでます。これを毎日10分使用することで、矯正治療を3〜5倍程速く進められます
。
私のインビザラインの矯正はアライナーの数がとても多い方なのでオーソパルスを使ってこれだけ速く進められるのは有り難いですし、テンポ良く交換していると治療が進んでいることが実感しやすく、モチベーションが下がりにくいです。
それに3日に1度の交換だと、頻繁に清潔なアライナーを使用することができるので衛生的に安心です。やはりずっとマウスピースをはめているのでしっかり洗わないとマウスピースにも汚れや着色がたまってきます。なので3日に1度清潔なものに交換できるのは嬉しいです。
オーソパルス使用中は歯ぐきがじわーっと暖かくなりますが、近赤外線には副作用がありません。
使用中の痛みもなく、矯正の痛みも和らげる効果があるのが利点です。面倒だなと思うことはあまりなく、むしろオーソパルスを使わないと速く交換できませんし、痛みも軽減できないので積極的に使いたくなります(笑)
インビザラインをお考えの方がいらっしゃいましたら、オーソパルスも是非、おススメです。
歯科衛生士 井上 優那
★私のインビザライン矯正治療日記 第1話 ~インビ表示ザラインはじめました~
https://www.miki-dental.info/miki-dental-staff-voice/2019/06/post-1088.html
こんにちは、歯科衛生士の井上です。
今回、当院にて院長の厚意により私も矯正を始めることになりました。
私の場合は、現在最先端の矯正方法のひとつである、インビザラインですることになりました! インビザラインは、上下に透明のマウスピース(アライナー)をはめ続けて歯を動かす矯正治療です。
ワイヤーやブラケットをつける装置が見える矯正と違って、透明のマウスピースなので目立ちませんし、ほとんど気付かれません!
私の歯並びは、前が歪んでいて、真ん中の歯が正面向かずに横に向いて生えています。
それをずっと気にしていましたので、今回院長に勧めて頂いて、矯正ができることになり、とっても嬉しいです。
しかもインビザラインで矯正するので、見えないというのもさらに嬉しいです!
インビザラインは2週間ごとにマウスピースを新しいものと交換し、徐々に歯を動かしていくので、ブラケットの矯正と違い、痛みが少ないと言われています。
そしてお食事する時は外して食事をしますので、特に食事制限はありません。
お掃除する際もマウスピースを取り外してしっかりと歯ブラシができます。
私がインビザラインを始めてもうすぐ約1ヶ月がたちます。
当初はスタッフにはアライナーをはめてることに全く気づかれませんでした。
今は最初に比べてだいぶとアライナーをはめていることに慣れてきました。
早く歯が並ぶのが楽しみです。
今後、変化の様子を随時お伝えしていきますので、矯正を考えてらっしゃる方は参考にしてみてくださいね。
衛生士 井上優那
★当院での治療例★
全て非抜歯治療です。
期間が少し長くかかった症例もありますが、歯を抜かなくても綺麗な歯並び+理想的な呼吸方法(本来あるべき状態)を手に入れることができます。
全ての症例に共通して、『風邪をひかなくなった』『花粉症が治った』『ぜんそく・アトピー・睡眠障害の改善』など
身体が丈夫になったとみなさんおっしゃいます。
この矯正方法によって、子供たちを正しく成長、発育させることができ、健康に導くことが可能になります。

こんにちは、歯科衛生士の寺岡です。
暖かくなりもうすっかり春ですね
暖かくなると花粉の季節ですが、花粉症の方に朗報です
当院でおすすめしている「あいうべ体操」がなんと花粉症などのアレルギーにも有効なのです、ぜひお試しください。
さてこのたび、当院ではデンタルエステのメニューを導入いたしました。
デンタルエステとは、デンタルエステティシャンの資格を持つ衛生士による
お口の中やお口の周りのマッサージで、当院ならではの特別なエステです。
・くいしばりがある
・お口が渇く
・お顔のむくみが気になる
・小顔になりたい
・リラックスしたい
このような方に特におすすめです。
ご自分で気が付きにくい、日中のくいしばりはほとんどの方がしているといわれています
これが、肩こりや頭痛の原因であることも!
お口の中をやさしくマッサージし、お口の周りの筋肉をマッサージすることで、こりをほぐしていきます。
なにより、気持ちがよくとってもリラックスできますよ。
さらに、リップエステも同時にうけることができます、
唇のマッサージすることで、ぷるぷるの唇になります。
料金は、30分5400円となります。
初めての方でも、すでに当院に通院してくださっている方にも
お得なメニューをご用意しておりますので、お気軽に当院スタッフまでお問い合わせください。
皆様に心地よい空間とお時間をご提供できるように、スタッフ一同心よりお待ちしております。
歯科衛生士 寺岡明子







当院では妊婦さんや小さいお子様の食育指導をはじめ、歯育て講座、姿勢のトレーニングも行っております。(25分 3000円+税)
お子様の正しい口腔機能及び口腔そのものを育てていくためにも全身にも目を向けてサポートしていきたいと考えております。