2015年9月度 ランチミーティング
食欲の秋、運動の秋、とても過ごしやすいシーズンの到来ですね。
私も食欲全開(笑)、「運動の秋」到来で、ランニングを再開しはじめました(^^) 。
さて先日、9 月のミーティングを行いましたのでご報告させていただきます。
①先月の各種報告
8月は夏休みということもあり、お子様に平日の午前中にお越しいただき、満遍なくご予約が埋まっているイメージでした。
しかし、新しくお越しいただいた患者様は、少なめだったとのことで、患者さまからのご家族やお知り合いの方のご紹介が、大切なものだとより一層深く実感することができました。
新たに当クリニックに足を運んでいただくきっかけをつくるために、ホームページの更新も今後頻繁に行っていくと、院長、事務長より報告もありました。
ホームページをご覧いただき気付いた方もいらっしゃるとは思いますが、スマートホン専用ページも新たにできましたので、ぜひ皆さまご利用くださいませ。
②先月、先々月のブログ大賞
1位 佐藤さん
「お子さんの歯並びは大丈夫ですか?こんな癖ありませんか?」
https://www.miki-dental.info/miki-dental-staff-voice/2015/07/post-932.html
2位 窪田さん
「乳幼児のサプリメント利用について(前編)」
https://www.miki-dental.info/miki-dental-staff-voice/2015/07/post-929.html
「乳幼児のサプリメント利用について(後編)」
https://www.miki-dental.info/miki-dental-staff-voice/2015/07/post-934.html
「ゼロカロリーの落とし穴」
https://www.miki-dental.info/miki-dental-staff-voice/2015/08/post-937.html
3位 太渕さん
「ある1冊の本を読んで」
https://www.miki-dental.info/miki-dental-staff-voice/2015/07/post-933.html
4位 伊東さん
「赤ちゃんの頃からの積み重ね」(哺乳びんについて)
https://www.miki-dental.info/miki-dental-staff-voice/2015/07/post-928.html
5位 信田先生
「歯根膜とはなに?」
https://www.miki-dental.info/miki-dental-staff-voice/2015/08/post-937.html
6位 濱崎さん
矯正治療15
https://www.miki-dental.info/miki-dental-staff-voice/2015/07/post-930.html
矯正治療16
https://www.miki-dental.info/miki-dental-staff-voice/2015/08/post-938.html
「スタッフみんなでBBQ」
https://www.miki-dental.info/miki-dental-staff-voice/2015/08/bbq-1.html
7位 春名さん
「ながら食べ」
https://www.miki-dental.info/miki-dental-staff-voice/2015/08/post-941.html
皆様おめでとうございます!
③ヒヤリハット、マニュアル報告
診療中に気がづいたこと、改善すべき点、よりよくする点について皆で情報共有しました。
「オーガニックコスメについて」
オーガニックとは?有機オーガニックとは?さて、両者の違いとは?
窪田さんによる、わかりやすい資料を作成していただき、女性の身近な化粧品を例にとって、お話いただきました。
「オーガニック」とは有機栽培されたもの、無農薬で栽培されたものをさすそうです。
食品では比較的厳しく管理されているそうですが、化粧品「オーガニックコスメ」に関しては、日本ではまだまだグレーゾーンが広いのが実際だそうです。
極端な話ですと、1%でもオーガニック材料がつかわれていれば、99%化学製品が使われていても、「オーガニック」と記載しても問題ないそうです。
歯科でも、「研磨剤不使用」「研磨剤無配合」など、ややこしい表現のものがあふれています。
何に対しても、何気なく使うのではなく、表示をよく読み、しっかり表示成分をみて、実際に使用して効果を確かめるのが、いかに重要なのかを改めて知るきっかけとなりました。
窪田さん、素敵な勉強会をありがとうございます!!
⑤事務長より
今後のクリニックの展望、予定について発表がありました。

・「ゆびたこ」絵本の紹介
シュールな絵がとても印象的な絵本です。お子さんの指吸い(爪咬みなども)が気になる親御さんには是非読んでいただきたい一冊です!
・よりよい印象面(型どり)を目指して
詰め物、被せ物などを作るのには「型どり」をどれだけ精密に行うかが重要です。
常に自分の結果に点数をつけて、ベストな診療に努めるようスタッフ皆で再確認いたしました。
・フッ素について
フッ素についての知識をより深めるため院長より資料を作成していただきました。
・一日の呼吸量とは?
呼吸とは、息を吸うことと、息を吐くことです。
人間の1回の呼吸量は約500ミリリットルです。
1分間に平均18回呼吸するといわれています。
ということは、人間は1日24時間で約129リットルもの空気を吸って吐いています。
空気、大気の状態がキレイなことはもちろん重要ですが、「口呼吸」をしていると、フィルターのない口で喉から身体の中にずっと汚染された空気が体内にとりこまれることになります。
「鼻呼吸」とは、本当に大切なことと、この数字を見るとより一層納得できますね。
・「ORS」( Oral RehydrationSolution ・経口補水液 )について
「ORS」を、市販の製品でもみかけるようになりました。
皆様は飲まれたことはありますか?
「スポーツドリンク」と呼ばれているものも、「ORS」やイオン飲料と思われがちですが、市販の「ORS」は、それと比べて甘さ控えめで、塩分を感じます。
そこで、院長より本来の「ORS」を手作りしていただきました。
材料を揃えるのは大変だったと思います。ありがとうございます!
材料は、水、重層、食塩、ブドウ糖、レモン果汁です。
(色々な作り方がネットを検索するとでてきますが、基本は水、食塩、砂糖だそうです。)
スタッフ皆で飲んだ率直な感想は、「甘くない」「なんかしょっぱい」「薄い」。
そうなのです!「ORS飲料」とは、そもそも「おいしくないもの」なんです!
院長の手作り「ORS飲料」も、かなりの砂糖を入れた印象なのですが、舌に感じる甘みはごくわずかでした。
「市販飲料」は、目には見えませんが、たっぷり砂糖が含まれており、「おいしく感じる」のです。
やはり、市販の「スポーツドリンク」はいわゆる「ジュース」で、「砂糖のかたまり」だと感じることができました。
(是非、前回のミーティング内容をご参照ください!)
https://www.miki-dental.info/miki-dental-staff-voice/2015/08/2015-7.html
市販の「スポーツドリンク」は、普段の日常生活のなかでは、あえて摂取する必要はないことが、今回の試飲を通して感じることができました。
水分摂取も大切ですが、朝ごはんをしっかり摂ることや三度の食事をとることが熱中症や脱水症の予防になるということも再確認することができました。
ちなみに日本の食文化で、下痢や初熱の時に食べる定番の、梅干しの入ったおかゆ(水分、塩分=梅、糖分=ごはん)は究極の「ORS」だそうです。
先人の知恵はすごいですね(*^_^* )!

ランチタイムには、スタッフ各自の手作りお弁当を食べて、以前にスタッフ皆で回覧をした「Health dentistry 」という本とDVDを見た感想を皆で述べました。
そのDVDの中で、私が印象に残ったのは、入れ歯をいれた高齢の方の映像でした。
前半の映像では顔つきも暗く、足取りもヨタヨタとされていました。
しかし、入れ歯を新たに作り変えて、咬み合わせをしっかりあわせた後には、足取りも軽やか、表情とても豊かになられており、とても衝撃を受けました。
「咬み合わせ」とは、乳児期~高齢期まで、生きていく上でもとても重要なことを改めて再確認することができました。
今回のミーティングも、実りの秋にふさわしい内容の濃いミーティングでした(^-^)。
ありがとうございました。
衛生士 榎本 まりこ