脳にも良い鼻呼吸

こんにちは。歯科衛生士の春名です。
日増しに秋の深まりを感じる季節となりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
先日、私は大阪市内で行われた天満音楽祭に出演者として『明福寺』というお寺のグランドピアノを弾かせていただくという貴重な体験をいたしました。
演奏はもちろんのこと、私たちを全く知らないお客様がどのようなお話しに興味を持ってくださるかを考えることは大変難しく思いました。
歯科衛生士として患者様にいかに短い時間、短い言葉でわかりやすく納得いただけるご説明ができるか、ということに似ている気がいたします。
さて、当医院では『口呼吸より鼻呼吸』をおすすめしております。
ピアノを演奏することと何が関係あるのか、と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、鼻呼吸をすることはとても大切なことなのです。
ピアノを弾くにあたって、「いかに楽に弾くか」がとても重要です。
口呼吸では交感神経を緊張させる為、体に余分な力が入ってしまいます。
個人差はあると思いますが、どうしても体が緊張してしまう場合、一度息を吐ききった後に大きく深呼吸(吸うときは鼻で)するとリラックスできます。
私の場合、ストレスがたまって「イライラしそうだな」という時にも効果があります。

さらに、鼻呼吸には脳を冷やす効果もあるのだそうです。
ピアノを演奏するには、楽譜を目で見て、脳がその情報を理解して身体各部に指令を出し、指をコントロールしてピアノを弾き、イメージどおりの音になっているか耳で確かめつつ、目は次の音符を追いかける等、その他にも色んなことを考えています。
鼻呼吸で脳を冷却することで脳の温度も一定に維持する事ができ、脳の働きも維持されるのだそうです。
鼻呼吸は大変奥が深いですね。
口で呼吸していると、様々な弊害があります。
美希デンタルクリニックでは、睡眠中に口呼吸防止のため口にテープを貼って寝る方法や『あいうべ体操』などご提案させていただいております。
つい口呼吸をしてしまっていたり、無意識に口呼吸しているかもしれないとお悩みの方やご興味のある方はお気軽にご相談ください。
衛生士 春名稚晴
~参考ブログ~
『顔育』
https://www.miki-dental.info/miki-dental-staff-voice/2014/09/post-854.html
きれいな顔をつくるために♪
https://www.miki-dental.info/miki-dental-staff-voice/2014/09/post-845.html
口呼吸していませんか? 口呼吸より鼻呼吸‼
https://www.miki-dental.info/miki-dental-staff-voice/2014/08/s.html
姿勢を正しましょう!!~姿勢のトレーニング~
https://www.miki-dental.info/miki-dental-staff-voice/2013/11/post-743.html
免疫を高めて病気をなおす 口の体操『あいうべ』
https://www.miki-dental.info/miki-dental-staff-voice/2013/08/post-718.html