院内研修
皆様こんにちは。衛生士の伊東です
はやくも今年も下半期に差し掛かりました。
日々の流れが速く感じるのは、きっと毎日が充実しているからでしょうね...(^^♪

この日も休診日にも関わらず、朝から院長より衛生士向けのセミナーを開いていただいたのです。
衛生士の仕事内容というのは、各クリニックにより様々ですが、当院では予防処置からマウスピースの調整に至るまで、私達衛生士が多くの施術内容を勉強し、実践できるように院長直々に研修していただいております。
院長自らも、常に歯科医療の最先端を勉強されていて、さらにお休みの日を使って私達スタッフのためにもこのようなセミナーを開いてくださるのです。
勉強熱心な院長のもとで働けること、多くの経験を積める環境を整えてくださっていることは、私自身の成長にも大きく繋がっています。
また、日々の診療、それに関わる仕事だけでも大変な労力を必要とされる中、それに加えてお客様に分かりやすくお伝えするためのパンフレットの作成や、院内の飾り付け、スタッフのためのイベントまでをも企画してくださる院長に、私はいつも感謝しています。

クリニックによっては、虫歯や歯周病の治療がメインになっているところも多くありますが、当院ではそれらを未然に防ぐための予防的処置にも力を入れています。
(歯科に限らず、医科でも本来はもっとこの予防の分野にも重きを置くことが理想であると私は思います。)
ただ悪くなったところを治すのではなく、PMTCをはじめ、ブラッシング指導や生活習慣改善についてのお話などを通して、1人でも多くの方により健康的な生活を送っていただけるようなお手伝いができることを私達は目指しています。
スタッフ用のパウダールームに貼ってあるポスターの中で、私が一番好きな言葉があります。
"医者は患者様の命を救う。歯科医は患者様の人生を救う。"
『人生を救う』・・・ 大げさに聞こえるかもしれませんが、私はこの言葉にとても深い意味を感じるとともに、衛生士としての自身の責務についてよく考えさせられます。
お口の中が健康でなければきちんとした食事はままならず、それでは全身の健康を保つことなど不可能だからです。
今回の研修によって得られたことを、また今後の施術にしっかりと生かしていき、この志を忘れることなく私自身にできることをお客様にご提供できるように頑張ってまいりたいと思います。

院長、いつもありがとうございます(*^-^*)
衛生士 伊東奈美