「じょうぶな子供を作る基本食」
こんにちは。歯科医師の信田です。
今回私は幕内先生の「じょうぶな子供を作る基本食」という本を読ませていただいたので皆様に紹介させていただきます。
当院では食育指導を行っているのですが、私も具体的な内容を学びたいと思っていたところ、院長にこの本を薦めていただきました。
皆様は毎日の食事で気をつけていたり、意識されていることはございますか?
一日30品目以上とろう、バランスよく食べようなどいろいろありますが、案外毎日の生活できちんとするのは難しいことですよね。
幕内先生の考えは、毎日あれやこれをしなくてはいけないといった難しいことはなくて、日本人は日本人が昔から食べていた和食をしっかり食べようということです。
ご飯、みそ汁、漬物、お茶といった日常食が一番日本人の体にあっていていいのだということです。
そして食生活は主食が一番大切なので、ご飯をしっかり食べようということでした。
皆様はご飯をしっかり食べておられますか?
私自身は副食に気をとられて、主食のご飯をしっかり食べられていなかったり、朝食がパン食に偏りがちなところがあるかなと思います。
でも朝からしっかりご飯を食べた方が腹持ちも良くて、私の1歳の娘の機嫌も良い気がします。
みそ汁も旬のお野菜を入れてアレンジすれば、飽きることもありません。
また子供のおやつにしても、ついつい甘いものと思いがちですが、そうではなくて三度の食事を補うもの、つまり四度目の食事と考えればいいのです。
子供の味覚は3歳までにできてしまうといいますし、砂糖の入った甘いものは虫歯のリスクも上げてしまいますよね。
おにぎりやお茶などのシンプルなものが良いそうです。
私が昔通っていた幼稚園のおやつはじゃこでした(笑)
今思えばとっても健康的ですよね。
この本を読ませていただいて、基本の日常食についてもう一度見直すことができました。
また皆様も機会がありましたら読んでみてくださいね。
今回私は幕内先生の「じょうぶな子供を作る基本食」という本を読ませていただいたので皆様に紹介させていただきます。
当院では食育指導を行っているのですが、私も具体的な内容を学びたいと思っていたところ、院長にこの本を薦めていただきました。
皆様は毎日の食事で気をつけていたり、意識されていることはございますか?
一日30品目以上とろう、バランスよく食べようなどいろいろありますが、案外毎日の生活できちんとするのは難しいことですよね。
幕内先生の考えは、毎日あれやこれをしなくてはいけないといった難しいことはなくて、日本人は日本人が昔から食べていた和食をしっかり食べようということです。
そして食生活は主食が一番大切なので、ご飯をしっかり食べようということでした。
皆様はご飯をしっかり食べておられますか?
私自身は副食に気をとられて、主食のご飯をしっかり食べられていなかったり、朝食がパン食に偏りがちなところがあるかなと思います。
でも朝からしっかりご飯を食べた方が腹持ちも良くて、私の1歳の娘の機嫌も良い気がします。
みそ汁も旬のお野菜を入れてアレンジすれば、飽きることもありません。
また子供のおやつにしても、ついつい甘いものと思いがちですが、そうではなくて三度の食事を補うもの、つまり四度目の食事と考えればいいのです。
子供の味覚は3歳までにできてしまうといいますし、砂糖の入った甘いものは虫歯のリスクも上げてしまいますよね。
おにぎりやお茶などのシンプルなものが良いそうです。
私が昔通っていた幼稚園のおやつはじゃこでした(笑)
今思えばとっても健康的ですよね。
この本を読ませていただいて、基本の日常食についてもう一度見直すことができました。
また皆様も機会がありましたら読んでみてくださいね。
歯科医師 信田麻耶