ぶくぶくうがい と がらがらうがい
皆様こんにちは♪衛生士の石垣です♪
毎日 寒い日が続きますね。
今、インフルエンザが流行っているそうですので、
手洗いとうがいを、しっかり行いましょう。

小さいお子さんは、唇をしっかり閉じれなかったり、口の周りの筋肉が、あまり上手に使えないと、お水が外に「ぴゅーっ」と飛び出すことがありますが、、、
そんな時は、まず、「空気ぶくぶく遊び」を行いましょう。
まず、思いっきり口の中に空気をいっぱい入れて膨らませます。
(上と下の前歯と唇の間にも空気を入れましょう)
そして、「ぶくぶくぶく」と口を動かします。
その後、片方のほっぺただけ膨らまし、左右交互に5回ほど膨らましてみましょう。
(最初はゆっくり、慣れれば すばやく行いましょう。)
このとき、空気が漏れなければオッケーです!
空気が漏れて音が出たり、素早くほっぺたが動かせないときは、ゆっくり行ってみましょう。
何事も、毎日少しずつ遊び感覚で継続することで、口の周りの筋肉が、発達していきます。
小さいお子さんの場合は、お母さんが、お子さんのほっぺたを指で、へこましながら、言葉をかけて、ほっぺたの空気を左右に動かせるように、一緒に遊んであげるのも、楽しいです♪
もちろん、私たち大人も、口の周りの口輪筋(こうりんきん)という筋肉が衰えると、ほうれい線、やしわの原因になりますので、アンチエイジングの目的で、お子さんやお孫さん達と一緒に行い、春には5歳若返っているご自分のお顔を想像してみてください♪
(きゃ~~、私も頑張ります。。。変化があれば、教えて下さいね。)

その席で、初めて 美希デンタルクリニックの院長はじめスタッフの皆さんから、歯の形のラミネートに、優しいメッセージを書いて頂き その後ろに、
'あいうえお作文,なるものが、、、ユニークな作文で、なお且つ、歌いながら披露して頂いた友成さんに、びっくりしましたが、
すごく嬉しかったです。ありがとうございました。

(写真は、我が家のわんこです)歓迎会開始から、終わりまでつけているように、院長命令が!
そんな経験も、子供の時以来だったので、びっくりと、少し照れましたが、、、
いつの間にか、カチューシャの存在も忘れるくらいに、おいしいお料理を取り分けて頂き 楽しい会話で、盛り上がりました。
(今日は歓迎会だから、何もしなくていいといわれ、燕の子供状態でした。。。とっても幸せなひと時を、ありがとうございました)
院長はじめスタッフのみなさんと、美希デンタルクリニックで働けることに感謝し、これからも、一生懸命頑張りたいと思います。
ぜひ、これからも宜しくお願い致します♪
衛生士 石垣 直子(*^_^*)