笑えばハッピースマイルセラピーを読んで 著 マック赤坂

まず私がこの本が気になった理由は、見出しに「口角10度アップであなたの人生こんなに変わる」と書いてあるのが目についたからです。
社会人になり、人と深くかかわる場面に多く出会うようになり、お客様や一緒に仕事をする同僚の方、さまざまな人と出会います。
私自身うまく笑顔ができていると思っていましたが、自分の感情などに流され、笑顔を忘れてしまう場面がありました。
新しく美希デンタルクリニックでお世話になることになり、改めて笑顔について書いてあるこの本を読み、スマイルの大切さを学びたいと思いました。
スマイルは人の心を安心させ、自分自身の免疫も高め、体も心もきれいに
してくれます。
自分だけでなく自分の笑顔が周りを幸せにできるのです。
仕事にももちろん友達、家族との付き合いの中でもスマイルはやはり効果的です。
同じ長さの人生を生きるのなら仏頂面をしているよりも笑顔でいるほうがだんぜんよいのです。
面白いこと、楽しいことがあれば人はすぐに笑えます。でも普段ずっと笑顔でいろというのは難しいことです。
私も仕事中、常に笑顔でと頭では思っていても、集中しすぎて真面目な顔、話しかけずらい顔で仕事をしているときがあります。
何もないときにどうやって笑顔を作るのか、この本によると、初めは作り笑顔で十分だと書いていりました。
意識をして口角を10度上げることを続けると、初めは脳と心の分離した、作り笑いも、次第に心のこもった素敵な笑顔ができるようになるのです。
そして自分の真顔が笑顔になれば人生素晴らしいものになるということです。
確かに私もそう思いました。
笑顔が素敵な人に違和感も感じず、むしろ安心信頼といったプラスの感情を抱くと思います。
人と人が初めて会ったとき第一印象はやはり顔の表情できまると思います。仕事をしだしてよりいっそう笑顔の大切さに気付きました。
今、医療機関、歯医者さんという職場で働かせていただいていて、来られる患者様はみなさん不安を抱えていらっしゃいます。そんな不安をたとえ少しでも私の笑顔で安心し解消していただければいいなと思います。
まずは『元気で明るい声と笑顔でお迎えする』
それが私ができる最初の仕事だと思います。そこから人と人のコミュニケーションで信頼関係を築いていければ素晴らしいことだと思います。
人と人の繋がりが希薄になりつつ得る今の社会で、笑顔を通して、明るい未来に少しでもなればいいなと思いました。
この本の中にはスマイルの作り方、顔の表情トレーニングなどたくさん載っています。
私もこのトレーニングをしてみて素敵な笑顔ができるように頑張りたいと思います。
仕事で活かせるだけでなく、自分自身の健康にも美容にもよい効果のあるスマイルを自分の真顔にしたいと思います。
笑顔について改めて考えさせて入れたこの本に感謝したいと思います。
スマイルクリエーター 大塚千恵