> > 10月ミーティング

10月ミーティング

|
P1080062.JPG2.JPG
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
10月14日に、10月のミーティングをしました(^-^)
 
今回の司会は、榎本です。
 
{1} 写真撮影♪
     常勤スタッフの制服が新しくなり、集合写真を撮影しました!
 
 
{2} 先月の医業収入について (太渕)
     表・グラフで確認しました
 
{3} 先月のブログ大賞
    1位 友成
    2位 榎本
    3位 伊藤
    
{4} マニュアル報告
     ・シャープニングについて     (村上)
     ・電話&お子様向けごほうびについて(友成)
     ・矯正DBSについて       (伊藤)
 
{5} 指示書・カルテ箱変更報告 (太渕)
     仕事をスムーズにこなすために、再度、確認しました。
 
{6} 歯医者体験の報告 (太渕)
     お子様の職業体験イベント考え中です(^_^;) お楽しみに!
 
{7} 勉強会 (村上
     「認知症について」
     「認知症」と言う病名を身近によく聞く時代になってきました。
     「認知症」と「アルツハイマー」の違いや、理解を深めて、家族の支えが大切であることを改めて知りました。
    
{8} 床矯正セミナー報告 (院長)
     ・ガムトレーニングについて
      クロレッツガムを噛んで、みんなで舌癖チェックをしました。
      ガムを、舌で丸めたり、上あごに押し付けたりしました。
      、、、これができなければ、舌癖があるかもしれません。
     ・「なぜ口呼吸がふえるのか」
      最近の子供たちの遊びに、口を使った遊びが減ってきているのが、原因の一つのようす。
      かざぐるま、シャボン玉、にらめっこ、口笛、草笛、風船、風船ガムなど、口をつかう遊びは、口唇の筋肉を鍛えるためにとても効果的だそうです。
      確かに、かざぐるま、草笛などは、私自身もした記憶がありません。
      かざぐるまのように、息を吹くものは、肺活量も増えて、ぜんそくにも効果的と言われていますので、我が子の遊びにも取り入れていきたいと思いました。
 
今回も、内容充実のミーティングでした! 毎回のミーティングで、得られる知識は偉大です。
私もスタッフのみなさまのお邪魔にならないよう、がんばらないと、、、と再確認したミーティングでした。
 
次回ミーティング予定は、11月11日で、司会・村上さん、勉強会・伊藤さんです!よろしくお願いします。
 
涼しくなってきましたので、手作り料理ミーティング再開です!お楽しみに(^-^)
 
衛生士 榎本 まりこ
             contact.PNG

カテゴリ

このブログ記事について。

このページは、miki-dentalが2010年10月17日 21:30に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「ハロウィン チョコ」です。

次のブログ記事は「私の母の誕生日」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

あなたのキレイを応援します。お気軽にご相談ください。TEL:0120-08-0461